「浦賀」 浦賀いなり

浦賀に出かける。とある打ち合わせのため、その前に浦賀でランチにしようと思っていた。あらかじめ下調べしてみたけれど、あまり飲食店はないみたい。手前の乗り換え駅で食べようかな。我が家からだと、渋谷で東横線に乗り換えて、横浜で京急に乗り換えるルートがいいみたい。横浜駅で何か食べようと思った。

横浜駅で電車を下りた時、手土産を買っていないことに気がついた。大型の駅だけど観光の駅というよりも生活の駅、ちょっとした手土産を買うお店を探すのに、とても苦労した。そして、食事しそびれた。。。

浦賀レンガドックを見たいなと思っていた。ただ、不定期の開場らしいので、外から様子が見られればいいかなと思っていた。

浦賀駅まで、はるばるやってきた。途中買い物をしたけれど2時間と少しかかっていた。浦賀レンガドックの場所を探していたら、近くに「浦賀いなり」という表記を発見、いなり寿司は好物なので、ここで食べていこうと思った。もしくは持ち帰りでもいいな。

お店に到着すると、いなり寿司をメインとしたカフェであることが分かった。食べていきましょう。

浦賀いなり 店頭

いなり寿司定食だったかな、いなりとおかずが沢山の定食をお願いした。いなり寿司とあったから、老舗を想像していたけれど、いなり寿司でカフェというのも面白いな、と思った。常連とのおしゃべりから、地域に愛されているお店みたい。

おかずが盛り沢山のお弁当風、味噌汁もついている。

いなりは三角の狐の耳の形、僕は俵型に馴染みがある。東西で形が違うのよね。出汁を味わういなり寿司、ご飯はほどけていくようで、ジュワッと広がる出汁の味がいい。

たっぷりのおかずは野菜が色々ある。フライはジャガイモのフライみたい。栃木名物じゃなかったっけ。レタスの千切りというのが珍しい。豚肉には味噌ダレがかかっていた。肉団子の串、青菜にはふりかけが散らされていた。味噌汁がいい出汁出てたな。具の油揚げがしっかりしている。そうかお稲荷さんのお店だから油揚げがしっかりしているのは当たり前だな、と思った。

ふきの煮物を食べるのは久しぶり、大粒のブルーベリーを食べながら、最近家族にフルーツを食べさせていないな、なんて思う。

次女の運動会のお弁当にいなり寿司を作ってあげよう。

案の定、浦賀レンガドックは閉場していた。


お店:浦賀いなり

住所:神奈川県横須賀市浦賀4丁目5−7

TOP