「神楽坂」茶寮

神楽坂茶寮の夏の桃パフェを食べるために、かみさんと神楽坂茶寮 本店に出かける。記帳して並ぶ方式、記帳することを失念していて開店時間の10分前に並ぼうと考えていた。そうしたら、既に7組も先客があった。白壁沿いに並ぶ必要があるが、順不同、記帳の順番に呼び出される。呼び出し時に不在の場合はキャンセル扱いになるので注意が必要と思う。

テーブルの空きがあってもゆっくりと案内される。8組目では開店から10分程度で案内してもらえた。予約もできないし、人気のお店、開店時間を目指すのがいいのかもしれない。記帳台がいつ出されるのかは分からないので、あまり時間が早すぎても大変かもしれない。

前回は家族でランチだったが、今回はパフェを食べる。

saryo パフェに日本のお茶セット、選べるお茶から玄米茶の白鹿を選んだ。

神楽坂茶寮の夏の桃パフェ

湯呑にお湯を入れて、急須に注ぎ、1分ほどまつ。

69uSEABAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAB8G4QPAAF7VdIzAAAAAElFTkSuQmCC

ゆっくりと蒸された玄米茶、薄い色のお茶はじっくりと味わう。香りがいい。

桃と国産烏龍茶のパフェ

神楽坂茶寮の夏の桃パフェ

桃の産地は記載されていなかったので、いろいろな産地の桃を使うのでしょう。ランチを楽しむ客とパフェを堪能する客とある。桃は大人気だった。

丸ごとひとつの桃の中にはウーロン茶のアイスが詰められている。ナイフも添えられるが、スプーンでほじくることもできる柔らかな桃だった。甘く、瑞々しい桃、香りが口の中に広がる。ウーロン茶のアイス、クランブル、パンナコッタ、ゼリーなどと様々に加工して、ふんだんに使っているが、桃のインパクトの方がある。

saryoパフェ

69uSEABAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAB8G4QPAAF7VdIzAAAAAElFTkSuQmCC

パフェは断面の層も楽しい。

69uSEABAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAB8G4QPAAF7VdIzAAAAAElFTkSuQmCC

トップは生クリーム、甘さよりもコクが際立つ。抹茶、パフなど香ばしさが抹茶の甘みと苦みを演出する。白玉もポイントが高い。

パフェを食べ、何回目かのお茶を楽しんだ。神楽坂茶寮の夏の桃パフェは名物だろうか、カウンターに案内されたのだが、かなりの数が出ていた。


お店:神楽坂 茶寮 本店
住所:東京都新宿区神楽坂3-1