佐賀駅構内のうふふ、おやつの時間だけど食事がしたくて寄ってみた。前々から寄ろうと思っていたけれど機会が無くてスルーしていたのよね、ようやく体験できる。パフェが150種類、この看板にスイーツの店と認識していたけれど、結構しっかり目の食事もできる。このお店の向いにできたうふふラーメンは利用したことがある。

何を食べようかと迷っていたら、ハンバーグがこだわりらしい。パフェとパスタのセットなど、ともかくメニューの種類が多かった。。。

ハンバーグに限らずだけど、いろいろとセットにすることができる。ライスとサラダのセットかな、と思っていたら、サラダとパイ包スープのセットがあった。ライスはパスしたかったから、ちょうどいい。

カウンターに座って料理を待つ。学校が終わったのか、制服を着た生徒のグループをちらほら見かけた。部活の遠征の帰りなのかな。様々なメニューがあって、楽しいでしょうね。

セットのサラダを食べているうちに、ハンバーグが到着した。熱々鉄板に、油はね対策の紙が用意されている。

説明にある通り、半分にカットして鉄板につける。特にレアの焼き上げなどではなく、追加で焼しめるのがいいということなのでしょうね。

そして、ソースをかける。ジュワジュワいう。

熱々のハンバーグ、火傷に注意しつつ食べる。一口が大きい方が、より味わい深く感じられる。ふわふわした食感で、ソースの見た目よりも味はあっさりとしている。ほぐれるような具合のハンバーグだと思う。もう少し焼いてからソースをかける方がよかったのかな。

ハンバーグと一緒にきたパイ包スープ。

パイを破ると、濃いめのコーンスープが出てきた。

こちらも熱々なので、注意しながら食べる。どろりとしたスープで、パイを絡めつつ食べて行く。

ハンバーグとパイ包スープが十分なボリュームだった。パフェは次の機会かな。

佐賀空港に向かうバスに揺られる。佐賀空港はレストランがあるものの、若干手持ち無沙汰になる。土産物店は三店舗、手荷物検査の先には一店舗ある。土産物を買い、早めだけどゲートを超える。

ブラックモンブランが気になった。パフェを食べられなかったことも関係しているかもしれない。

久しぶりに食べる。ジャリジャリしたチョコレートクランチの食感、中のバニラアイスはさっぱり目。

ブラックモンブランを展開する竹下製菓は、創業家の娘がアクセンチュアに入社し、経営改革をした。ブランディングにより、佐賀ローカルだったブラックモンブランが全国区になった。まだまだ知名度は低いし、ブラックサンダーと混同することもある。今後にも注目していきたい。


お店:うふふ
住所:佐賀県佐賀市駅前中央1-11-1 えきマチ1丁目 東館 1F

Tom

Recent Posts

「住吉」津の田ミート

用事を終えたらお昼の時間を過ぎ…

23時間 ago

「住吉」ぶん太

神戸に移動してきた。朝から移動…

2日 ago

「難波」SOL

3時間ほどの打ち合わせを終えて…

5日 ago

「本町」バンブルビー

副業の大阪出張、お昼ごはんを本…

6日 ago

「水天宮前」谷や

水天宮前の交差点に差し掛かり、…

1週間 ago

「東京」玉丁本店

八重洲地下街をお昼時に歩いてい…

1週間 ago