「淀屋橋」 肴 あわ鷹

ミーティングを終えて、一杯飲みに行こうと思った。店頭の提灯に惹かれた。立呑みでさっくりといっぱい飲んでいくのがいいだろう。お店に入ったらコの字型のカウンターが厨房を囲んでいる。そして、椅子がある。あれ、立呑みじゃないのか。。。まぁ、椅子のある立呑み、そんなのもいいよね。

肴 あわ鷹 椅子のある立呑み

焼酎をロックでもらい、野菜を食べたいと思ってメニューを見る。

沢山の品数があるけれど、日付が書いてある。日替わりで、これだけメニューを用意するのか、大変だなと思うとともに、毎日来ても違った料理が楽しめるのだろうと思った。

スティックブロッコリーの生姜和え

ブロッコリーの茎の部分とつぼみの部分、それぞれの食感の違いが楽しい。生姜の風味が高く、辛さを感じるものの程よい刺激、後をひく。

肴 あわ鷹 椅子のある立呑み

大分かぼすの酎ハイ、たっぷりかぼすでさわやか。

肴 あわ鷹

さつまいも三元豚の豚天。

肴 あわ鷹

豚の天ぷらは、見たら注文している。カレー塩が添えられていたので、それをつけながら食べる。ふわかりの衣に、黒豚の肉質、カレー風味が甘味を引き出すような具合。

いしだいのあら塩焼き。

肴 あわ鷹

焼き魚と思って注文した。あらを焼いたもの。あら塩で焼いたものかなと思ったけれど、やはり違った。カマ焼きという表記でないのは、カマだけではないから。

肴 あわ鷹

身も結構あると喜んだけれど、とても食べづらい。身の弾力から、割り箸では太刀打ちできない。

おしぼりもあるので、スペアリブを食べるように両手で持ってかじりつく。弾力のある身は魚であるものの肉にも近い感覚がある。さっぱりとした脂とともに、身をよく味わう。あらの様々な箇所、たまにとろりとしたコラーゲンの塊のような箇所もあった。

せせりのわさびポン酢をお願いした。

肴 あわ鷹 椅子のある立呑み

わさびは、せせりの炒め終わりにすりおろしていた。本わさびはおろしたてが肝心で、香りが大事。素晴らしい仕事だと思う。ポン酢は酸味はそれほど感じなく、わさびによるものだろうか、せせりの旨味を引き立てる。

他にも気になるメニューはあるけれども、あら焼きのインパクトが大きかった。


お店:肴 あわ鷹
住所:大阪府大阪市中央区淡路町3-4-3 仁商建物 1F