大阪

「大阪 日本橋」生ラム肉専門店 らむ屋

道頓堀でラム三昧ができる貴重なお店だと思う。副業の大阪、夜は日本橋に近い生ラム肉専門店らむ屋に案内された。お店を手配した人が、ジンギスカンをテレビで見たらしく、食べたくなったという。ジンギスカンといえば北海道と話をしながらお店に到着する。大阪でジンギスカンのお店は珍しいみたい。お店は難波よりも日本橋駅からの方が近い。

面白いな、と思ったのは、様々な部位が用意されていること。コースは注文していたけれど、気になるものがあったら注文してということだった。

テーブルには野菜があらかじめ乗せられたジンギスカン鍋がセットされ、肉もすぐにやってきた。

野菜の中に、かぼちゃやこんにゃくが入っているのが珍しいな、と思う。

タレは、定番とあっさりの二種類が用意されている。ピンク岩塩をつけて食べるのもオススメということで、別の皿に塩を用意した。アクセントの調味料がいくつか用意されていて、クミン、ガーリック、唐辛子、ゴマをタレに投入する。

クミンがとてもいい。ラム肉のさっぱりした味わいにアクセントをつけてくれる。旨味を増強する感じがする。

ラムのモモとロース、4人前の盛り込み。かなりのボリュームだと思う。肉質と食感に細かな差異があるのね。

マトンもやってきた。

ラムに比べて歯ごたえあるけど、味わいも深い。岩塩で食べるのがいいと思う。

時間がかかると言われたラムチョップ、肉を焼いているうちに到着する。

ミディアムウェルダンの焼き上げだろうか。抜群の味わい。脂身の質がよくジューシーであり、かぶりつく楽しみもある。

肉ばかりが続いたので、きゅうりで一旦落ち着く。

ラムのレバー

かならず鉄板で焼いてから食べてください、と。

表面の色が変わるくらいで食べるのがいいと思う。ゴマ油ににんにく。すぐにとろけていくレバーだった。

ラムのステーキ

ジンギスカン鍋で焼くのと、ステーキとして調理するのとは、やはり違うね。肉の厚みもあると思うけど、旨味が凝縮される感じがする。テーブルの薬味、ピンク岩塩などでアレンジができるのもいい。

締めのごはんはつけ麺。ジンギスカンを食べたタレで食べる。

ジンギスカンでラムとマトンと野菜を食べたタレ、これが極上のタレになっていて、それを味わうためのラーメンなんだと思った。

道頓堀でラム三昧を堪能した。


お店:生ラム肉専門店 らむ屋
住所:大阪府大阪市中央区千日前1丁目6−1 山喜登会館 2F

Tom

Recent Posts

「世羅」タイニー

ホテルに到着したのは19時過ぎ…

3時間 ago

「世羅」Fairfield Inn by Marriott

宿泊は世羅のFairfield…

1日 ago

「福山」ファーマシーチョコレート

長女と合流するために福山に移動…

2日 ago

「尾道」フレンド

長女と二人で広島にきた。空港で…

3日 ago

「中目黒」豊前房

池尻大橋と中目黒の中間くらいだ…

4日 ago

「池尻大橋」鶏舎

池尻大橋の人気の中華料理店、鶏…

5日 ago