「大阪 日本橋」 哲

大阪出張の夜、クライアントと会食をする。近鉄、大阪メトロの日本橋が最寄り駅の哲を予約した。おでんとだしの名店。

前日に「店の手配よろしく」とあって、慌ててお店を探したけれど、予約をすることができてよかった。後から聞いた話だけど、おでんがメインと認識されているお店なので、おでんのシーズンが終わると、比較的に落ち着いているみたい。けれども、季節の種を出すお店、冬じゃなくても楽しめる。

店内に入ると厨房を囲むようにカウンター、やや暗めの照明はお店に入ってしばらくすると慣れてくる。カウンターからよく見える厨房はピカピカで、奥にある揚げ物の換気扇ダクトは鏡のようだった。連れて行ったお客様も、一目で満足、「いい店だね」と言っていた。

カウンターと四人席が一席だけあるみたい。奥の方の厨房では若い人が、カウンターの中には大将が仕事をしている。おでん鍋を覗くのを忘れてしまった。。。

さて、このお店、メニューに金額が書いていない。ドキドキしながらも、飲み物と料理を注文する。名物料理と季節の料理には印がつけられている。後から気が付いたのだけど、おまかせもやっていた。予算を伝えて、おまかせでお願いするものいいかもしれない。

鰆のきずし

鰆できずしは珍しい、彩鮮やかなしつらえもあって、様々に楽しめる。皮のあぶっている部分が、一切れずつ添えられているのもポイント、ゼラチン質の皮の食感は、身のほぐれるような食感とは一味違う。スライスした玉ねぎが爽やかだったな。

哲 鰆のきずし

稚鮎の一夜干し

そういえば鮎の解禁というニュースを読んだような気がする。やはりピカピカのサラマンダーでじっくりと炙ってくれた。頭からボリボリ食べる。苦味と食感、ちょうどよい塩梅。

哲 稚鮎の一夜干し

どて焼き

ビジュアルにもインパクトがある。まるでグラタンのようにトロトロとしているのは、肉のコラーゲンによるものか、シチューのような濃厚さがあり、トロンとした食感の肉とほどけるような食感もある。これ、バゲットに添えて食べてみたい。ワインにも合いそうだけど、日本酒にも抜群の相性だった。

哲 どて焼き

エビフライのタルタルソース

自家製のタルタルソースがたっぷりのエビフライ。キメの細かな衣に、たっぷりとタルタルソースを絡めて食べるのがいい感じ。衣はパリっとしているものの、エビの存在感があり、あっという間に食べ終わってしまう。このタルタルソースをサンドイッチにして食べたい。

哲 エビフライのタルタルソース

ここら辺で、ようやくおでんが登場し始める。恐らく、注文した料理によって、出す順番を考慮されていると思う。

大根の味染み、箸を入れると容易にさけるのだけど、ほどよい抵抗があって、噛むと出汁があふれてくる。

おでんとだしの名店。おでんの大根

豆腐には、とろろ昆布が添えられてた。こうして出されるまでに、どれほどの時間を要したのだろうか。大根もそうだと思うけど、おでんの種は、それぞれにドラマがあるように思える。

おでんとだしの名店。豆腐

自家製のねりもの。

周囲のパリッとした食感に、中身がほっこり、ふっくらとしている。白身魚とエビなのかな、旨味の層があって、そして出汁をよく吸っている。

おでんとだしの名店。自家製ねりもの

春キャベツとつらみ。好みで黒胡椒を振って食べる。

おでんは、だんだんと強い目の種に移行していく。柔らかな春キャベツ、それほどの時間を炊かなくてもよいということだったけれど、じっくり煮込んだような具合。つらみの食感とホロホロしたキャベツ、しっかりした肉をキャベツで包むといい感じになる。

おでんとだしの名店。和牛ツラミと春きゃべつ

ベーコンとクリームチーズ。こちらには、最初から黒胡椒が降られている。おでんの種でベーコンは食べたことがあるけれど、クリームチーズを合わせるのは初めて。おぼろ豆腐のような不思議な食感、表面はやや固められているのだけど、中身がとろけるようだから、そんな風に思ったのかもしれない。肉厚のベーコンもいやらしさがなく、ほどけるようだし、すっと入っていく。

ベーコンとクリームチーズ

最後のおでんの種はハマグリ。二人前注文した方がよいか?と確認したら、一人前で、二人で分けて食べることができます。ということだった。大粒のハマグリだけでなく、出汁が、酒のあてになる。じっくりと出汁を味わい、大粒のハマグリを噛み締める。長ネギの爽やかさが、出汁の風味を引き立てているのでしょうね。

おでんとだしの名店。蛤がいい。

だしで遊ぶというお店、バラエティ豊かなおでんもいいけれど、焼き物、揚げ物、肴と、おでんにたどり着く前にお腹いっぱいになってしまいそう。一人でも利用する客もあるということ、今まで利用しなかったのが悔やまれる。

訪問前に一本電話をするといいでしょう。寒いおでんの季節になると予約は難しくなるそう。


お店:

住所:大阪府大阪市中央区日本橋2丁目7−27