ラーメン

「浅草橋」饗 くろ㐂

通りの反対側からお店を確認する。行列がある。まぁ、お昼時だし、当然だよね。お店に到着、列の後ろについたら、前に並んでいたお兄さんが、食券を買ってから並ぶということを教えてくれた。浅草橋の人気ラーメンのお店。

店内の食券機で何を食べようか悩む。一番上の段が塩そばだから、塩がいいでしょう。全部入った特製、それは贅沢だな。塩そばの食券を買うことにした。麺は細麺と手もみ麺が選べるらしい。

列に戻る。待ち人は前に5人、恐らく列は短い方じゃないだろうか。

食券を回収され、細麺を指定する。そこから、おおよそ5分ほどで案内された。カウンターの店内、和やかながらも緊張感がある。

店員の丁寧な言葉遣いが和やかで、ラーメンを作っている真剣な眼差しが緊張感だろうか。そんなことを思いながら、ラーメンの到着を待つ。

塩そばの到着、細麺の方が先に配膳されるみたい。両サイドの手もみ麺は、少し後から配膳されていた。

様々なチャーシュー、団子もある。

中央にある黒い丸は生の黒胡椒、途中で食べるといいと説明された。青ネギのしゃっきりとした緑とやや青みのあるショウガ、見た目に美しい。

澄んだスープのおいしさ。

旨味と滋味。染みるような具合。少し気温が高くなってきたけれど、まだスープがありがたい。

ストレートの麺、太さがまばらでコシがある。スープとよく絡み、よく噛んで食べると、スープの違った旨味を味わえる。

チャーシューは三種類、好きなタイミングで好きなものを食べる。バラ肉かな、ゼラチン質の部位があり、そこの食感がたまらない。脂身の甘味があるが、スープとも相性がいい。これは鶏肉も同様で、むしろスープが、これらのチャーシューを引き立てているよう。

トマトもポイント高いな。酸味、甘味は控えめ、大き目レンゲの中で崩しながらスープとともに食べた。

終盤、麺はツルツルとした表情になり、コシは幾分落ち着いてきた。

食感の変化が感じる味わいにも表れてくる。

一杯のラーメンだったけれど、コースを堪能したかのような満足感があった。


お店:饗 くろ㐂
住所:東京都台東区浅草橋1-28-9

Tom

Recent Posts

「談合坂SA」百蔵

山梨での用事が終わった。深夜に…

9時間 ago

「石川PA」麺や石川

所用で出かける。中央道を下る。…

1日 ago

「神楽坂」ポワン・エ・リーニュ

神楽坂駅近くにできたポワン・エ…

2日 ago

「江戸川橋」アジアンテイスト

江戸川橋のマナカマナが変わって…

2日 ago

「神楽坂」茶寮

神楽坂茶寮の夏の桃パフェを食べ…

3日 ago

「横川SA」荻野屋

帰宅時間は20時頃になるでしょ…

4日 ago