秋の雨の季節だろうか、台風が来ていたからかな。雨の渋谷、東急ハンズで買い物をしつつ、ランチでかつどん屋 瑞兆に寄ってみた。渋谷の個性的なかつ丼が食べられる。

あんまり行かない渋谷の奥の方、裏口方面からビルに到着し、お店の前まで行ったら行列ができていた。みんな傘をさして並んでいる。買い物の後の予定もあるし、次回かなと思ったら、行列整理のお姉さんが、今ならそんなに待たないという。

待ちましょう。どのみち、何かを食べる予定だし。

並んでいるうちにオーダー、といっても卵をダブルにするかどうかと、ごはんの量の確認だけ。とんかつ単品のみ、卵ダブルにする場合は、100円玉を用意する。

案内された通り、ほとんど待たずにカウンターに着席できた。

カウンターのみのお店、8席の狭小店、椅子の幅が、自分のスペース、なんだか久しぶりの感覚だと思った。そして、カウンターの上の木桝に100円玉を放り込む。お吸い物とお茶が用意されているから、それを台からカウンターにおろす。

やがて、かつ丼も台に到着した。ちょこんと乗った蓋がかわいい。

卵がとんかつの下にしかれている。

作っているところを見ていたけれど、卵を鍋にかけて卵丼のように作り、そこにとんかつを乗せて仕上げる。丼のごはんの上に載せたら、さらに割り下をかけていた。

甘いタレに、サクサクとした衣。

とんかつは薄めであり、衣のサクサク感とあわせて、これは紙カツだなと思った。紙カツからすると、ずいぶん厚みはあるけれど。

サクサク衣にまとわされた甘い割り下、この甘さが、ごはんとよくあう。

卵ダブルだけど、ダブル感はどうなのだろう、隣の丼をチラ見したけれど、あまり違いは判らなかった。ダブルというからには、とんかつの下の卵が二個分なのでしょうね、確かに卵の厚みがあるな。

つゆだくのかつ丼、掻っ込みながら食べるのがよさそう。ちょっとばかりお新香が欲しかったな。

食べ終わったら、丼を台に戻して、あわせて1000円札を置いておく。

小銭と千円札の用意があった方がいい。


お店:かつどん屋 瑞兆
住所:東京都渋谷区宇田川町41−26

Tom

Recent Posts

「伊香保」森秋旅館の朝食

森秋旅館の朝ごはん。早起きして…

1日 ago

「伊香保」森秋旅館の夕食

春休み、普段は本業と副業と忙し…

2日 ago

「江戸川橋」ヨッチ

江戸川場のカレーの店、ヨッチ。…

4日 ago

「江戸川橋」NOVE,

江戸川橋の地蔵通り商店街にある…

5日 ago

「池尻大橋」八雲

目黒の八雲、池尻大橋駅から徒歩…

6日 ago

「江戸川橋」呑兵衛

魚が安く楽しめるおなじみの江戸…

1週間 ago